Github使い出したのはいいけど、Git自体の用語があんまりわかってなかったので、調べてみた。
せっかくなので、書き記します。
GitとSubversionの違いは
そもそもリポジトリとは、更新履歴が保存できる特殊な仕組みのディレクトリのようなもの。
SVNは単一、Gitは分散。(分散型はGitの他にMercurialやSVKでも使われている)
- Subversionの場合はリポジトリは1つ。各々が1つのリポジトリに対して更新。ローカルには特定バージョンが、ワーキングコピーとしてファイルが保存される。
- Gitの場合はリポジトリが分散。各自が持てる。(作業ディレクトリそのものが、ローカルリポジトリになる。)
- Gitの場合は、分散型なのでメインとなるマスタリポジトリが消滅しても安心。
- SVNだと、各フォルダに隠しフォルダ「.svn」が作成されてしまう。うっとおしい。
Gitの場合は、親フォルダにのみ隠しフォルダ「.git」が作成される。
- SVNでできていた連番のリビジョン番号での管理がGitではできなくなる。
- Gitはコミットはローカルリポジトリに対してだからスピーディ。
前回(その1)、subversionでの基本コマンドについて書いた。
今回は、リポジトリそのものの構成というか、プロジェクトについて基本的な内容を調べてみた。
/trank、/blanches、/tagsなどなど。いっぱいある。
続きを読む »
バージョン管理を始めていろいろつまずく。なぜつまずくかって理由は、初めて聞く単語だらけだから。
subversionにおける基本的な用語
というわけで、調べてみたよ。
- リポジトリ:直訳だと倉庫。この中に過去のバージョンであるとか、リリース履歴であるとか、開発環境だとか、そういうのを全部いれる倉庫。
- リビジョン:修正が反映されるたびに追加されるバージョンのこと。
- import:プロジェクトの初期ファイルをリポジトリに挿入する事
- Checkout:リポジトリのファイルをローカルにダウンロードすること。
- add:ローカル作業環境で新たに作成したファイルをリポジトリに追加すること。
- commit:ローカルで修正を行ったファイルをリポジトリに反映させること。
- update:リポジトリの最新状態から、ローカルファイルとの差分をダウンロードすること。
続きを読む »
前回、macで使えるSVNクライアントのソフトを探しました。今回はローカルへの作業環境作り。
subversionをmacに入れることにする。というか、元々入っているみたいだけど、最新版にバージョンアップさせる。
で、入れる方法をいろいろ調べてみると、この2種類ぽい。
- subversionの公式サイトからパッケージをダウンロードしてインストール。
- MacPortsを経由でsubversionsをインストール。
で、選んだのは後者の方。
続きを読む »